社会福祉法人北塩原村社会福祉協議会のホームページへようこそ!!
社会福祉法人北塩原村社会福祉協議会
トップページ
社協のご案内
ブログ
広報誌
アクセス
地域福祉係
地域包括支援センター
訪問介護係(ヘルパー)
通所介護係(デイサービス)
居宅介護支援係(ケアマネ)
共同募金事業への協力
日赤事業への協力
生活福祉資金
イベント情報
ボランティア活動
物品の貸し出し
動画
採用情報
役員名簿
評議員名簿
職員名簿
定款
経理規程
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
第三者委員
共同募金事業への協力
共同募金事業への協力
トップページ
>
共同募金事業への協力
社会福祉法人北塩原村社会福祉協議会では、北塩原村共同募金委員会の事務局として、共同募金活動を推進しています。
住民の皆様へは、各行政区長様を通じて募金のお願いをしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金は地域福祉の増進や県内の民間社会福祉施設・団体等の運営や施設整備を援助するために実施する募金活動です。
募金の期間
毎年10月1日から12月31日
募金の種類
【戸別募金】自治会のご協力を得て、各ご家庭にご協力いただくものです
【街頭募金】街角や人の集まる場所で広くご協力を呼びかけるものです
【法人募金】企業等からご協力いただくものです
【職域募金】企業の従業員の方に職場での募金をご協力いただくものです
【学校募金】幼稚園・学校において児童・生徒にご協力いただくものです
【イベント募金】イベントを企画して募金のご協力をいただくものです
募金の使途
ご協力いただいた募金の6割程は、地域福祉事業費として社会福祉協議会に配分される仕組みです。
<昨年度実績>
・各地区の遊具設置及び修繕のための助成事業
・小中学校へボランティア活動費の助成
・小中学校へ福祉図書購入の助成
歳末たすけあい募金
歳末たすけあい募金
新たな年を迎える時期に、支援を必要としている人たちが地域で安心して暮らすことができるように実施する募金活動です。
募金の期間
毎年11月1日から12月31日
募金の種類
【戸別募金】自治会のご協力を得て、各ご家庭にご協力いただくものです
【法人募金】企業等からご協力いただくものです
募金の使途
配分委員(民生児童委員)が、地域の実情などをふまえて配分先を決定しています。
<昨年度実績>
・生活困難世帯等への見舞金の配分
・高齢者世帯等への日用品の配分
・村内福祉施設へ備品購入費等の配分
・幼稚園児と高齢者の世代交流事業費の配分
・保育園へ備品購入費等の配分
税制上の優遇措置
税制上の優遇措置
個人の五千円を超える寄付金につきましては、所得税および住民税にかかる寄付金控除の対象になります。 法人の場合は、一般の寄付金とは別枠で損金算入することができます。
▼お気軽にお問い合わせください
▼お気軽にお問い合わせください
社会福祉法人北塩原村社会福祉協議会
〒966-0402
福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字堀田山8518-93
TEL:0241-28-3757
FAX:0241-33-2070
------------------------------
地域福祉係
地域包括支援センター
通所介護係
訪問介護係
居宅介護支援係
------------------------------
0
1
1
7
7
4
http://kitashiobara-shakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協のご案内
|
ブログ
|
広報誌
|
アクセス
|
地域福祉係
|
地域包括支援センター
|
訪問介護係(ヘルパー)
|
通所介護係(デイサービス)
|
居宅介護支援係(ケアマネ)
|
共同募金事業への協力
|
日赤事業への協力
|
生活福祉資金
|
イベント情報
|
ボランティア活動
|
物品の貸し出し
|
動画
|
採用情報
|
役員名簿
|
評議員名簿
|
職員名簿
|
定款
|
経理規程
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
第三者委員
|
<<社会福祉法人北塩原村社会福祉協議会>> 〒966-0402 福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字堀田山8518-93 TEL:0241-28-3757 FAX:0241-33-2070
Copyright © 社会福祉法人北塩原村社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン